【2023】[必見おススメ]教員採用試験対策参考書・問題集はこれしかない。《教職教養編》

こんにちは。宇田川春也です。
今回は、教員採用試験合格に向けて、おススメの参考書・問題集をご紹介したいとおもいます‼

 

大学生A
来年度、教員採用試験を受けるのだけれども、どの参考書を使うべきなのか分からない…。
 
大学生B
本当に網羅的な学習が可能な参考書はどれ?
 
社会人A
本屋に行っても、どれが本当に質の高い参考書なのか分からないから、予め見当をつけていきたいなぁ…。
 
社会人B
勉強する時間があまりないから、ポイントのみを抑えた参考書を探しています!
 
 

このように、教員採用試験を受けるにあたって、参考書選びに苦労している方に向けて、今回は、2023年おススメ教員採用試験参考書をご紹介したいと思います!

何と今回は、2021年教員採用試験で見事一発現役合格し、晴れて今年度から東京の公立高校に勤務することとなったNさんにご協力依頼をし、記事作成にあたりました。このNさんは、昨年度までは現役大学生であり、2021年4月頃から教職教養の勉強を始め、参考書を駆使しながら独学で合格を勝ち取った強者です…。

そんなNさんとお話をし、本当に分かりやすい、勉強の捗る教員採用試験対策参考書(この記事では、教職教養に限定しています。)をご紹介していきたいと思います。1つ1つの参考書がなぜ使いやすいのかも詳しく解説しておりますので、ご購入のご参考までに!

 

 
春也
ちなみに、私「春也」も、大学現役から教員採用試験に一発合格しています。もちろん独学です。しかし、参考書選びには中々苦戦しました。15冊は買い漁ったような…。
 

なるべく特徴を明確に示しながら、Nさんと話し合って厳選した超おススメな参考書をご紹介いたします!!!

教職教養おススメ参考書

教職教養おすすめ参考書

まずは、おススメ参考書からご紹介致します。

 

参考書は、問題集と併用して使うことによって、より効率的な学びへ繋がりますので、後ほどご紹介します問題集とセットで勉強しましょう!!

 

 


オープンセサミシリーズ 教員採用試験対策 参考書教職教養Ⅰ/Ⅱ

 

出版社 東京アカデミー七賢出版
言 語 日本語
単行本 384/368/232(上からページ数)

 

言わずと知れた教員採用試験対策の名塾、「東京アカデミー」が出版しているだけあって、かなりボリューミーな一冊となっています。

まず、この参考書の特徴は、2021・2022・2023年版と、毎年の傾向を分析し、その結果を基に最新の情報が詰まったものである点です。昭和から平成、そして令和へと時代が移りゆく中、その教育的な背景や視点も変化しています。

例えば、「ICTの活用」や「グローバル化に対応できる人材の育成」などは、昭和時代において、あまりメジャーな考え方ではありませんでした。しかし、令和の時代においては、必須の考え方であり、それぞれの教科において、そこを意識した授業づくりをしていかなければなりません。

 

 
春也
教員採用試験では、その時々によって出題傾向が変わります。そのため、重点的に学習していくべき箇所を予め絞っておくことができれば、より効率的な対策ができるということです。
 

つまり、年度ごとに更新されていくスタイルの参考書は、しっかりと問題の分析が為されており、出題傾向がぐっと絞ってある点に強い魅力があるということですね。

 

正直なところ、この一冊を何周もやりこむ時間があれば、文句なしで点数がとれると思います。それだけ中身の伴った信用できる参考書です!!!!!

 

 

 
春也
オープンセサミシリーズは、東京アカデミーに通っている学生さん達以外にも、かなりの割合で使用されている参考書ですよね。
 
Nさん
そうですね。この参考書は非常に内容が濃いので、全てを完璧に覚えることは難しいかもしれません…。ただ、おおよそ3周くらい読み込むことができれば、相当な知識量になることは間違いないはずです。
 
 
春也
そうですよね。そういえばNさんが愛用していた参考書はどちらですか?
 
Nさん
それが、私が愛用していたものこそ、このオープンセサミシリーズです。最新のトレンド情報はもちろん、毎年の傾向とやはり「東京アカデミー」というブランド力に後押しされた感じです(笑)。信頼性が高いというか…。セサミシリーズの問題集と併用して勉強をしていました。結果的に合格することができたので、使って良かったと思っています。
 
 

教職教養の参考書としては、№1の座に輝くと言っても過言ではないほどの普及率です。

 

 

最新版はこちら‼
(※要予約)

 

 

 


教職教養らくらくマスター

 

出版社 実務教育出版
言 語 日本語
単行本 320ページ
 
 

こちらの参考書も、教採を受ける方々に絶大な人気を得ている一冊です。先ほどの東京アカデミーさんの「オープンセサミシリーズ」と同様に、年度ごとに更新されていくスタイルです。過去問題の分析から最新の情報をできる限り簡潔に分かりやすく解説しているのが魅力的です♪

また、分野ごとに見開きで解説されており、「ここが出る!」という形式で、最注目ポイントが、たいへん分かりやすくデザインされております。さらに、A~C段階で出題可能性が示されているので、時間がない方でも、優先順位を決めて短時間における効率的な学習が可能となっています。

そもそも、この参考書は、勉強する時間を教職教養にあてられないけど、確実に点数をとりたいという方に向けて作成されたものだと思います…。そのため、テスト直前でも、最低限どこを覚えておけば良いのか確認したいだけの方にとっては、こちらの参考書が良いのかなと思います。

その他にも重要語句等は、「赤字」で記されているなど、図形や赤色を使用しながら、「らくらく」という言葉通り、分かりやすいデザインで親しまれている一冊です。

オープンセサミシリーズよりも難易度は低く、教職教養にそこまでの時間を要せないという方にはうってつけの参考書です。

★新型コロナウイルスの感染拡大によって変わりゆく教育現場にも、フォーカスを当てています。

 
 
最新版はこちら‼
※要予約
 
 
 
 

教職教養ランナー

created by Rinker
¥95 (2024/11/21 15:43:08時点 Amazon調べ-詳細)
 
 

出版社 TAC出版
言 語 日本語
大型本 256ページ

 

この参考書は、単行本サイズではなく、大型本サイズです。なぜ他と違って大きめのサイズになっているかと言うと、参考書に直接書き込める「ノート形式」を採用しているからです。

というのも、各ページの端にはメモができるようになっています。ノートがなくともこの参考書1つで勉強ができてしまう優れものです。

ただ、一応穴埋め形式にはなっているものの、各分野において、非常に丁寧な解説がされているところと、問題集にしてはその内容が簡単すぎるところを考えると、問題集をこちらのみで代用するには、少し頼りないように感じます。

あくまで「参考書」として、活用するものですね。

「押さえどころを知る!」や「もっと広げて知る!」のように、教職教養におけるポイントが分かりやすく示されています。加えて、重要度を3つの星(★★★)で付記しているため、学習の効率化を図ることもできます。

オープンセサミシリーズと同様に、この参考書を何周もやりこむことができれば、教職教養で足を引っ張られることもないでしょう。

 
 
 

教職教養の要点理解

 

出版社 時事通信出版局
言 語 日本語
単行本 373ページ

 

 

Nさん
あー、この参考書もとても便利です。私の周りで教採合格を目指す人達は、結構この参考書を使っていました。
 
 
春也
インプットの赤、アウトプットの青で有名ですよね‼

 

この参考書は「赤」(参考書)「青」(問題集)というように、インプット・アウトプットに対応しています。教職教養の参考書としては「赤」を使っていくわけですが、この参考書の最大の長所は、何よりも見やすい点にあります。

色を使って分かりやすくしていることはもちろん、表や図形を使って、必要なものを大きく分かりやすくまとめています。

そして、青の問題集と併用して学習することによって、より効率的に合格への道を歩むことができます。

「オープンセサミシリーズ」や「教職教養ランナー」程の情報量はありませんが、必要最低限の知識と最小限の時間で教職教養をマスターしたいという方には、非常におススメの参考書となっています♪

 

 

 
春也
どれも良い参考書ですね‼私全て持ってます(笑)。
 
Nさん

良質な参考書だからこそ、長年に渡って愛されているのでしょう。近年教職員数が不足傾向にあり、「先生になりたい」という方が減ってしまっているのが事実です。しかし、やはりまだ5倍、8倍という倍率を誇る自治体もあるわけで、とりわけ地方の教員採用試験は手厳しいですよね。

 

 
春也
そうですね。私の頃は地方で10倍を超える自治体もありました。教科によっても倍率が変わってきますが、何より言えるのが、教職教養で点数は落としたくないということですよね。
 
Nさん
そうですね。国語でいったら現代文みたいなもので、大抵皆さん点数を取ってくるところですからね。
 
 
 

以上が教員採用試験、教職教養におけるおススメの参考書となります。どの参考書を選ぶかは、ご自身の現状を踏まえてご検討下さい♪こちらにコメントまたはお問い合わせいただいても構いません。

 

 

お問い合わせ

 

 


おススメ参考書まとめ

 

簡単に情報量という点においてまとめてみました!!

 

オープンセサミシリーズ 教員採用試験対策 参考書

圧倒的な情報量の多さ。この参考書を読み込めば、相当な知識量になること間違いなし。東京アカデミー傑作の参考書。

情報量

5.0

教職教養ランナー

created by Rinker
¥95 (2024/11/21 15:43:08時点 Amazon調べ-詳細)

大型本!ノート型の参考書となっているため、これ一冊で十分勉強ができる。「押さえどころを知る!」や「もっと広げて知る!」のように、教職教養におけるポイントが分かりやすく示されている!

情報量

4.5

教職らくらくマスター

年度ごとに更新されていくスタイル!「ここが出る」という形式で、点数を取るための最注目ポイントを大変分かりやすくデザインしている。教職教養の勉強にそこまでの時間をかけられない方におススメ!

情報量

3.5

教職教養の要点理解

参考書(赤)、問題集(青)という形で、二冊一体となっている。何より、表や図形を使って、必要なものを大きく分かりやすくまとめられているところが魅力的。最低限の時間で、教職教養の得点を稼ぎたい方におススメ!

情報量

3.5

どれも素晴らしい参考書です♪  

 

 

 


ちょっと寄り道…

 

下の記事は、毎年500名以上の添削活動を行っている春也が、厳選したおすすめの小論文スキル向上参考書です。質の良い小論文を書くためには、自分に適した参考書を手に取ることが大切です。そして、何度も練習することによって、自分の想像をはるかに超える文章作成ができるようになります。

 

関連記事

ここでは、大学入試等で小論文試験が課されている方向けに、能力UPに即効性のある参考書を選抜して紹介していきます。 よくよく世間では、 世間の声 「小論文の書き方が分からない」「授業で小論文の書き方について説明され[…]

教職教養おススメ問題集

教職教養おすすめ問題集

続いては、おススメの問題集についてご紹介していきます!

 

再度確認

参考書と問題集を併用して使うことによって、より効率的な学びへ繋がります!

 
 

教職教養30日完成

 

出版社 時事通信出版局
言 語 日本語
単行本 126ページ

 

「教職教養30日完成」の最大の魅力はその「薄さ」です。ページ数は何と126ページのみで、試験に必要最低限の内容しか記されていません。そのため、短期間における実践力の定着を図ることができます。

1日約4ページ分進めることができれば、教員採用試験における教職教養を攻略できるすばらしい一冊です。無駄な情報が一切なく、書き込みノート形式なので、空欄になっているところを赤ペンで書き込んでいく学習スタイルです。

 

 

 
春也
民間企業から教員採用試験を受ける方には、最適ですね。
 
Nさん
そうですね。時間がない方には、とても重宝するのではないでしょうか。ここに出てくる問題を試験で応用できれば全く問題ないかと思います。
 
 
ポイント

試験まで時間が限られており、できる限り覚える内容を最小限にとどめたい!という方にはとてもおススメな問題集となります。

 

 

 


教員採用試験 教職教養 よく出る過去問224

 

出版社 実務教育出版
言 語 日本語
単行本 336ページ

 

選び抜かれた良質な問題を、演習形式で学ぶことができます。4つのSectionから構成されており、

 

Section1 教育原理
Section2 教育史
Section3 教育法規
Section4 教育心理

 

の順番で学ぶことができます。一般教養や専門教養の勉強で忙しいという方にはありがたい、「自治体別頻出テーマ」が記録されていますので、そちらを確認して傾向を探り、最短での合格を勝ち取りましょう!

実際の試験問題から選抜された問題を学び、より実践的な対策をしたい方にはとてもおすすめの問題集です!ただ、問題集だけではなく、参考書としての役割も充実していますので、この一冊を極めれば8割以上の得点に繋がることは間違いないでしょう。

 

 

 


オープンセサミシリーズ 教員採用試験対策 問題集 教職教養 2023年度版

 

出版社 東京アカデミー七賢出版
言 語 日本語
単行本 344ページ

 

「おすすめ参考書」でもご紹介しました、王道の「オープンセサミシリーズ」です!こちらの問題集は、教職教養の基礎から応用まで事細かに記載されているため、教職教養で満点を取りたい!何としても点数を落としたくないからしっかりと勉強したい!という方には非常におすすめの参考書ではないでしょうか。

教員採用試験では、一般教養や専門教養、教職教養、面接、小論文等、様々な試験が実施されますが、もちろんこれら全ての試験が課されるわけではありません。教職教養、専門教養、面接のみの自治体もあれば、小論文が課される場合等、各自治体の特色に合わせた学習をしなければなりません。そんな中、教職教養の点数が受験者の合否を大きく分ける自治体もあるわけで、そのような場合は教職教養でしっかりと点数を稼ぎにいく必要があります。

 

こちらの問題集は、先ほどご紹介した「オープンセサミシリーズの参考書」と同時購入を推奨します。他の参考書との併用でも学習できなくはないですが、明らかに非効率です。

 

教職教養で確実に点数を取りたい!という方にはとてもおススメの一冊です♪

 

 

 
春也
参考書同様に、「オープンセサミシリーズ」は強いですね。まさに王道。
 
Nさん

そうですね。情報量が圧倒的ですから…。最新の情報から、昔の情報まで網羅的に学ぶことができます。

 

 

 


ちょっと寄り道…

 

おススメ文章スキル向上本

春也

評価: 5.0「毎年500名以上の添削活動を行っている『春也』が選ぶ!」大学生のうちに読んでおきたい!おススメの文章スキル向上本!これを読むことで、自ずと文章作成スキルが磨かれるはず!!

 

created by Rinker
Audible
¥3,000 (2024/11/21 07:06:38時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
Audible
¥2,500 (2024/11/21 07:25:51時点 Amazon調べ-詳細)

 

 


教職教養の演習問題 2024年度版

 

出版社 時事通信出版局
言 語 日本語
単行本 248ページ

 

こちらも先ほどご紹介した「教職教養の要点理解」と同時に活用することをお勧めします。新学習指導要領にも完全対応しており、最新の情報を少ないページ数で学ぶことができ、教職教養にそこまで時間をかけることができない人におススメの一冊となっております。

さらに、全国の本試験問題を徹底分析し、2024年度試験に出題が想定される「典型問題」をジャンル別に掲載しています。

 

 
春也
オープンセサミシリーズ同様で、教員採用試験ではかなりの受験者が手にしている一冊です。

 

 


全国まるごと過去問題集教職教養 2022年度版―分野別 項目別 (教員採用試験「全国版」過去問シリーズ 1)

 

出版社 協同出版
言 語 日本語
単行本 584ページ

 

こちらの問題集は、全国の自治体における問題を一冊にまとめた優れものです。さらに、分野別に問題が収録されている点において、直前期に苦手としている問題の対策が十分にできます。かなりボリューミーな一冊となっておりますが、3年分くらい演習を行うことで、かなりの知識量に繋がります。

そこまで勉強の時間をあてられないという方も、直前期の対策として一冊持っていると、全国単位による最新のトレンド情報等も得られますので、おススメです♪

また、各自治体によっては採用倍率が10倍を超える場合もあります。そういった高難易度の自治体を受験予定の方は、こちらの問題集を購入して損はないかと思います。

 

 


各自治体における過去問題

 

各自治体における過去問題は購入必須です!

問題の性質は自治体によって様々ですし、重要視すべき分野もそれぞれです。何より、傾向を分析し把握することによって、学ぶべき内容の整理に繋がります。ちなみに私は、教員採用試験を受験すると決めた日に、この過去問題を購入しました。まず、どんな問題が出題されるのか、問題数がどれくらいなのか等、実践的な学習を心掛けている私にとっては、必須のアイテムでした。

 

Nさん
9割の受験者が持っている問題集です。

 

 

 

おすすめ問題集まとめ

 

・教職教養30日完成

・教員採用試験 教職教養 よく出る過去問224

・オープンセサミシリーズ 教員採用試験対策 問題集 教職教養 2023年度版

・教職教養の演習問題 2024年度版

・全国まるごと過去問題集教職教養 2022年度版―分野別 項目別 (教員採用試験「全国版」過去問シリーズ 1)

・各自治体における過去問題

まとめ

いかがでしたか?

今回は「教職教養」の試験対策としておススメの参考書と問題集をご紹介しました。実際にこれらの参考書を使いながら対策講座等に参加している大学生・社会人もいるのが事実ですが、如何せん費用がかかります。

10万~20万のお金を払って、対策講座を受けるのも合格への道のりかもしれませんが、そのような費用は払えないという方もいます。もちろん私もそこまでお金をかけることのできない学生でしたから、参考書を駆使して、なるべく少ない時間で合格に向けてコツコツ勉強をしました。

アルバイト等もしておりましたし、本当に限られた時間の中でどうしたら点数に繋がるか考えて、1日1時間程度しか勉強できない日もありましたが、参考書と問題集をうまく活用して、時間をはかりながら実践的な学習を心掛けた結果、無事に現役合格できたことは多少なりの自信へと繋がりました。自分のやり方は間違ってなかったなと。

本記事を書くに至り、ご協力いただいたNさんご自身も、

「問題演習に力を入れて、参考書は分からないところの理解に使用しましたね」

と仰っていました。

 

この記事を読んでくださった全ての皆さまが、無事に採用試験に合格できることを願っております。

いろはに小論研究所の最新情報をチェックしよう!
>IROHANI 小論研究所

IROHANI 小論研究所

当サイトでは、本気で小論文作成能力を向上させたい人に向けて、情報を発信していきます。文章が書けなくて、悩んでいる方、今からでは遅いと諦めかけている方、安心してください、当サイトの情報をしっかりと一つずつ学んでいけば、誰でも簡単に良い文章が書けるようになります。

CTR IMG