【小論文の極意】鋭い意見提示ができるようになるコツと練習方法

良い小論文を書くために必要なスキル「1人ディベート」

こんにちは!春也です。

ここでは、小論文を書くうえで重要な「1人ディベート」についてお話していきます。

なぜこれが重要かというと、

「感情論や独りよがりではない、鋭い意見提示ができるようになる」

からです。

 

《感情論》

理性によってではなく、感情によってなされる議論。

 
 
そもそも、ディベートって何ですか?
 
 
春也
ディベートとは、対する相手がいて、その相手の主張を打ち負かすために行う討論のことを言うんだよ。
 
えっ!それを1人で行うというのですか?
 
 
春也
そうだよ。質の良い小論文を書くためには、この1人ディベートをする力が必要なんだ!
 
 
 
 

この、1人ディベートを実践することによって、より適切な思考習慣を身につけることができます。ただ、小論文作成上こういった思考を素早く循環させることは難しいです。

しかし、トレーニングによって、小論文作成中に1人ディベートを行うことが誰でもできるようになるので、安心してください。

では、早速1人ディベートについて解説をしていきます☆

1人ディベートとは

【小論文の極意】鋭い意見提示ができるようになるコツと練習方法

 

1人ディベートを理解する前に、まず「ディベート」本来の意味を確認しましょう。

 

《ディベート「debate」》

・相手の意見を打ち負かすために、討論をすること。

 

「ディベート」は、原則として相手が存在しており、その相手の意見や主張を打ち負かすために行う討論のことです。

 

では、1人ディベートとは何でしょうか?

 

《1人ディベート「セルフ・ディベート」》

・見えない論敵を思い浮かべながら、その論を覆していくこと。

 

意見を述べたり、主張したりすることは、いわば何かの主張に対して反論しているということになります。むしろ、自らの意見とは異なる意見があるからこそ、何事かの主張することができるのです。

逆に全員が全員同じ意見であれば、その主張は成立しません。

つまり、自分の主張には必ず反論が存在し、その反論を覆すことが、自分の主張の性格を強めてくれるのです。

このように、1人ディベートは、自分の主張を明確にするためにもってこいの思考能力育成訓練であり、小論文作成時においても、1人ディベートを取り入れることで、より適した主張が述べられるようになります。

これができるようになると、更に説得力のある文章を作り上げることができますよ。そして、最終的には、小論文に必要な「感情論や独りよがりではない、鋭い意見提示」を記述することが可能です。

 

 

☆YouTubeもやっております☆

IROHANI小論研究所

↑↑クリックしたらチャンネルに飛べるよ↑↑

主に小論文の書き方におけるコツや、文章表現のコツをご紹介しております♪また、【Vlog】も投稿しています。

皆様のお声が原動力となります。

是非、チャンネル登録・高評価をお願いいたします。

 

 

毎年500名以上の添削活動を行っている春也が選ぶ

小論文作成スキル向上のおススメ参考書!

 

 

難易度 ★☆☆☆☆

この参考書は英語文法で言う「be動詞が分からない」という方のように、小論文において基礎基本を教えてくれる本です。受験生の悩みをQ&A方式で解説してくれるため、被所jに分かりやすく、かつ丁寧です。

また、話し言葉が使われているため、頭にも入ってきやすいという利点があります。

良い答案やダメな答案など、例文付きでまさに小論文初心者には必見の参考書です。

 

created by Rinker
¥1,100 (2022/02/18 07:52:31時点 Amazon調べ-詳細)

 

難易度 ★★☆☆☆

この参考書は、ルールに則らない独特な採点者側をメインとした文章作成スキルを挙げてくれる本です。コンセプトは「採点者が読みたくなる」であり、その名の通り、採点者の視点に合わせて最適な文章の作り方を教えてくれます。ルールに則らないという所で、他の参考書とは一味違いますが、小論文で他の受験者と差別化を図りたいという方には非常におすすめの参考書です。

 

1人ディベートができるようになるための練習方法

【小論文の極意】鋭い意見提示ができるようになるコツと練習方法

ここからは、1人ディベートが出来るようになるための練習方法をお話しますね。


〇トレーニング方法は、論題に対する「立論」「反論」「主張」をメモしていくことです。

 

立論

・議論の要旨・筋道などを組み立てること。

反論

・相手の論や批判に反対の意見を述べること。

主張

・自分の意見や持論を他に認めさせようとして、強く言い張ること。また、その意見や持論。

 

これをメモで書き記していきます。
この3つを記入していくことによって、1人ディベートを練習することができるのです。

しかし、実際どのようにやれば良いか理解し難いですよね。
そのため、下記に例文でやり方を示していきます♪

 

論題

「年賀状の挨拶は必要か」

立論

「年賀状での挨拶は必要ない。なぜなら、ソーシャルネットワークが発達してきた現代社会では、それで挨拶ができるため、無駄な時間を割く必要が無いからである。」

 

反論

「年賀状での挨拶は必要である。ハガキによるやり取りは時間と労力を要するが、その分相手に自分の思いや敬意を伝えることができるからだ。年賀状がなくなると、以前までの人間関係が希薄化してくるだろう。」

 

主張

「技術革新が進み、社会がより効率的になろうとしている今、年賀状を送ることは時に相手への負担にもなる。暗黙の了解として年賀状を送る文化こそが、人間関係の歪に繋がりかねない。国民の自由のためにも、このような時間を割くような年賀状での挨拶は必要ではない。」

 

こんな感じで、「立論」「反論」「主張」をメモにしていきます。だいたいこのような内容でOKです。これが「1人ディベート」であり、小論文作成上必要となる「反論部分」を考え、それを覆していくトレーニングになります。

また、これは次のように逆の立場にもすることができます。

 

立論

「年賀状での挨拶は必要である。なぜなら、時間と労力を要する挨拶によって、相手に自分の思いをより正確に伝えられるからだ。」

 

反論

「意味内容を正確に受け取らせることはソーシャルメディアでも補うことは可能である。むしろ、文字が読み易いことや、発信してからの伝達速度などは圧倒的にソーシャルメディが上回る。」

 

主張

「年賀状での挨拶の良さは、時間がかかるところにある。確かに伝達速度などは劣るが、自分の思いを正確に伝えられるのは、時間と手間がかかっている年賀状である。これは、人が人のことをよく考えて書いたというのを、受けて自身も理解しているからだ。時間がかかるからといって、挨拶の手段を変えてしまったら、今までの日本人が作り上げてきた人間関係自体に大きな影響があるだろう。」

 

できてしまいました♪

また、1人ディベートをする上での注意点は以下の2つです。

 

注意点

①立論と主張が別の立場になってはいないか。
②最後の主張が是か非かで曖昧になってはいないか。

 

ここを間違えてしまうと、論点がめちゃくちゃになってしまうので、要チェック。1人ディベートで書いた3点メモに関しては、「本論」での骨格となります。従って、このメモにプラスで「序論」「結論」を結びつければ、それだけで小論文の骨組みは完成です。

しかし、これはあくまでも反論を予想した意見をつくるための練習です。そのため、非常に単純化された内容ではありますので、トレーニングを積んで、情論や独りよがりではない、鋭い意見を提示できるようになってほしいと思います。

また、実際に小論文を書くときは、確かな情報(調査や研究によるデータ)を肉付けしないといけないので、小論文テーマ対策を今からすることをオススメします!

 

小論文テーマの概要は下記から飛べます。小論文は、知識がないと書けません…。

↓↓↓

小論文テーマのトレンド│いろはに小論研究所 

 
 
 

【大学生のうちに読んでおきたいおススメの文章スキル向上本】

created by Rinker
Audible
¥3,000 (2022/02/17 23:31:01時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
Audible
¥2,500 (2022/02/18 00:28:23時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ

いかがでしたか?
今回は「鋭い意見提示ができるようなるためのコツと練習法」についてお話しました。この練習方法を実践して、自分の意見や主張を更に明確なものにして下さい!

また、1回練習しただけでは身になりません。イメージは50回くらいです。

50回以上練習したとき、初めてコツを掴めるようになります。コツを掴んだら、実際試験で課されたときでも、少ない時間で1人ディベートを展開することができるでしょう。

物事は考え方です。論題は日常のいたるところに転がっています。日頃から論題を見つける癖をつけて、それについて一人ディベートを行うことが、小論文作成力の向上に繋がります。

 

毎年500名以上の添削活動を行っている春也が選ぶ

小論文作成スキル向上のおススメ参考書!

 

難易度 ★★★☆☆

この参考書では、受験生によくある12のミスを紹介しています。

小論文は基本的に減点方式となっているため、ここに載っている減点ポイントを抑えることができれば、高得点に繋がること間違いなしです。

即効性に優れているため、受験期直前に読むだけでもだいぶ変わります。

意外と知らなかったミスなどに気づけるチャンスが満載です。

私自身も小論文を1000回以上書いてきましたし、山のような添削を行ってきましたが、ここに書かれていることは非常に参考になりました。

採点者側の視点を知ることのできる素晴らしい参考書です。

 

小論文の基礎を知りたい!という方は、こちらの記事をご覧ください!

↓↓↓

関連記事

課題文型小論文の対策!     ここでは、「課題文型の小論文」について、お話していきたいと思います。 小論文の出題形式は、   「テーマ型」「課題文型」「データ分析型」   の三つが存在します。その中でも大学入試において「課題文型小論[…]

 

の記事は、毎年500名以上の添削活動を行っている春也が、厳選したおすすめの小論文スキル向上参考書です。質の良い小論文を書くためには、自分に適した参考書を手に取ることが大切です。そして、何度も練習することによって、自分の想像をはるかに超える文章作成ができるようになります。

↓↓↓

関連記事

ここでは、大学入試等で小論文試験が課されている方向けに、能力UPに即効性のある参考書を選抜して紹介していきます。 よくよく世間では、 世間の声 「小論文の書き方が分からない」「授業で小論文の書き方について説明され[…]

いろはに小論研究所の最新情報をチェックしよう!
>IROHANI 小論研究所

IROHANI 小論研究所

当サイトでは、本気で小論文作成能力を向上させたい人に向けて、情報を発信していきます。文章が書けなくて、悩んでいる方、今からでは遅いと諦めかけている方、安心してください、当サイトの情報をしっかりと一つずつ学んでいけば、誰でも簡単に良い文章が書けるようになります。

CTR IMG